アンケート集計結果 回収19名
参加者内訳  母16名、父1名、支援者2名、ゲストスピーカー1名、スタッフ5名  計25名
       ( 中学生を持つ親 11名、高校生を持つ親 2名、小学生を持つ親 5名・・・複数回答)
(参加者の感想)自由記述
・高校の進路情報がわかってよかった。どんな状況でもなんとかなるだろうと思えて安心した。
・進学について不安があったので、いろいろな話が聞けて安心できたように思います。
・大変参考になりました。また個別にお聞きしたいと思います。
・会場に入ったときに、自分の他にもこれだけの方が同じ立場にいらっしゃると思っただけで、とても心強かったです。
 先生方のお話もとても楽しく、情報とエネルギーをいただきました。
・とても勉強になりました。
・進路のことが一番気になっていたのですが、選択肢がいろいろあることがわかったので良かったです。
・地域の中の相談室(ゆずり葉)のワークショップを地域の人たちと共有できた、というのが他にはなく、とてもよかったです。笑いあり!!!
・親同士の交流もでき、とても良かったです。
(今後ワークショップで取り上げてほしいこと)
・どこまで(どうやって)見守って、どこまで(どうやって)指導していくか。どこまであまやかしてよいか。
・児童心理、居場所探し、サポートセンターについて。
・自宅での勉強の仕方などを教えてほしいです。
・進学が心配なので、情報がほしいです。
1.今回の参加は何回目ですか?
  初めて    13
  2回目     4
  3回目以上   2
2. ワークショップに参加していかがでしたか?(複数回答可)
  参加できてよかった         17
  リラックスして参加できた      10
  少し緊張して疲れた          0
  グループワークがよかった       1
3. ゲストスピーカーさんのお話は参考になりましたか?
 とても参考になった          17  無回答 2
(具体的に何が参考になりましたか?)
・色々な高校がある事がわかった。
・いろいろな選択肢のあることがわかった。
・定時制・通信制の具体的な内容がよくわかり、安心できました。
・生きた情報が得られた。
・受験は直接関係がなかったが、親の姿勢を学ばせて頂きました。
・高校進学の話。
・進路の選択肢が広がった。
・県教育委員会はどの学校も公立受験は欠席日数は問わないと説明していますが・・・。
4. 心理士のお話は参考になりましたか
 とても参考になった    17  無回答 2
(具体的に何が参考になりましたか?)
・子どものストレスの多さ
・ストレスBOXについて
・ほめ方について
・有益と思うお話は何度伺っても良いです!
・子どもへの接し方。
・ストレスの発散や話を聴くこと。
・心のエネルギーをためること、学校には理論的に伝えること。
・子どもの話を聴くには3時間を覚悟!
・傾聴について。
5. 参加人数はいかがでしたか?
 ちょうどよい 19
6. 今後参加してみたい内容はどれですか?
 ワークショップ         12
 教育心理セミナー        10
 子育てセミナー          5
 講演会              8
 不登校の親の会         10
 グループカウンセリング      6
 ゆずり葉のカウンセリング     6
7. このワークショップをどちらでお知りになりましたか?
広報うらやす 2   ニューファミリー新聞 0  市川よみうり新聞 0  浦安新聞 2  情報誌サークル 0 
情報誌ティータイム 0  情報誌スクエア 0  情報誌すまいる 1  美浜公民館 0  日の出公民館 0
高洲公民館 0  富岡公民館 0  当代島公民館 0  中央公民館 0   堀江公民館 0   
市民活動センター 0  Wave101 1   ゆずり葉からの郵便物 4   知人からの紹介 1    その他6